2010年2月1日月曜日

ArduinoにLCDを接続

このエントリーをはてなブックマークに追加
ArduinoにLCDを接続してみました.

まず,関連部品を購入します.
今回購入したのは,秋月電子から
LCDキャラクタディスプレイモジュール 20×4行バックライト付き
14Pフラットケーブル
小型ボリューム 5KΩB
です.
小型ボリュームは,LCDのコントラストを調整するためです.(作ってみてわかったのですが,コントラストを調整しないとちゃんと表示されません)

LCDはこんな感じ
 

まず,ハンダづけを行います.




久しぶりにハンダづけを行いました・・・ちょっと汚くなってしまった・・・.でもまぁ,OK
 ボリュームにも必要に応じてハンダづけを行います.
全体はこんな感じ




今回はボタンを押した回数をカウントするプログラムを作成してみました.


プログラムはこのようになります.

#include <LiquidCrystal.h>
#define BUTTON 9
#define LCD_ROWS 4
#define LCD_COLS 20

LiquidCrystal lcd(12, 11, 5, 4, 3, 2);

int count = 0;
int before_button = LOW;

void disp_count(){
  lcd.clear();
  lcd.setCursor(0, 0);
  lcd.print("Count :");
  lcd.print(count);
}

void setup(){
  pinMode(BUTTON, INPUT);
  lcd.begin(LCD_COLS, LCD_ROWS);
  lcd.clear();
  disp_count();
}

void loop(){
  int button_input = digitalRead(BUTTON);
  delay(10);
  
  if( before_button == LOW && button_input == HIGH){
    count++;
    disp_count();
  }
  before_button = button_input;
}