2011年4月14日木曜日

Kindleの購入から活用まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
私はKindleをほぼ毎日使用して読書および英語学習をしています。

と言うか、基本的にそれ以外には使用用途がありませんw(一応音楽が聞けるのですが)

というわけで、私がKindleを利用する上で役立った情報を簡単にまとめたいと思います。


1. 購入

まずは、ともあれKindleを購入しないと話になりません。
KindleはAmazon.comで購入する必要があります。 現在の価格はWi-Fi版$139(約11,500円(4/13日現在)), 3G+Wi-Fi版$189(約15,700円)となっています。また、5月3日からWi-Fi版Kindleに広告を付けたものが$114(約9,500円)で販売される模様です(ただし、日本からすぐに購入可能かはわからない)

 具体的な購入方法については下記ページが参考になるかと思います。
 Kindle キンドル 購入 方法 | instantanés

2. 青空文庫リーダーとして
青空文庫は,著作権の消滅した作品と「自由に読んでもらってかまわない」作品を公開しています。ここには、太宰 治や夏目 漱石などの文豪の作品が多く公開されています。個人的にはKindleを青空文庫専用リーダーとして使用しても十分に購入費のもとは取れると考えています。

しかし、青空文庫で公開されている作品はKindle上で読書するために最適化されていません。そこで、青空キンドルを利用することで、作品をKindle上で最適化した状態で読むことができます(pdfファイルとして出力してくれます) 。また、青空文庫で公開されている作品以外でも、青空文庫形式で作成されているテキストを持っている場合、青空キンドル マニュアルよりKindle用にファイルを変換することも可能です。

3. コンテンツの購入
なんと言っても電子ブックリーダーの最大の特徴は「思い立った時に本を購入できること」と「雑誌や新聞の定期購読(ダウンロード)が可能であること」です。
私は朝日新聞の英語版を購読しています。購読費用は月当たり$9.99となっています。内容はNews/Features,Business,Views,Cool Japan,Sportsとなっています。14日間の無料購読もできるので是非利用してください。(ただし、何もしないとそのまま購読することになるので、購読を中止したい場合は、Amazon.comより購読を中止する必要があります)

ちなみにKindleでは文章を読み上げてくれるText-to-Speech機能がついているので、新聞を読み上げてもらうことも可能です。個人的な感想ではまずまずの精度なのではないかと思っています。当然ながら日本人の名前や辞書に登録されていない単語は変な読み方になりますが。(例:Abeを「アベ」ではなく「エイブ」と発音する)

4. 英辞郎のインストール
英語の文書を読む際、英語が不得意な方は、辞書が必要かと思います(私もそう)。Kindleにはデフォルトで英英辞書がついているのですが、やはり英和辞書が欲しいですね。

下記サイトでは、英和・和英辞書として有名な英辞郎のKindle対応版を販売しています。購入しファイルをダウンロードしたら、そのファイルをKindle内の所定の箇所に移動し、使用辞書の設定を変更するだけで使用できるようになります。

英辞郎●MOBI/Kindle 対応版

5. スクリーンセーバーの変更
私がKindleの気に入っている点の一つに、スクリーンセーバーがあります(そもそもスクリーンセーバーはディスプレイの焼き付きを防ぐためのもので、e-inkを使用しているKindleではスクリーンセーバーをする必要はないのですが)。
スクリーンセーバーはKindleの電源を切っても表示されます(当然ながらバッテリーは減りません!)。デフォルトでは、何名かの有名な文豪が表示されます。これも非常に美しいのですが、中には自分で撮った写真等にカスタマイズしたい人もいると思います。
カスタマイズ方法および画像のダウンロード方法は、下記ページにまとまっています。

Life with Kindle - スクリーンセーバー画像を変えよう | PIXTURE STUDIO

※ただし、Kindleの中身をいじることになるため、設定を間違えた場合はKindleが正常に起動しなくなる、ソフトウェアアップデートが受けられなくなる等の可能性がありますので、自己責任ということでお願いします。

6. 風呂にて
私はお風呂につかりながらKindleを読むのが好きです。
Kindleには防水性がないので、何らかの工夫が必要です。Kindleの専用防水ケースもあるみたいですが、私はジップロックで代用しています。湯船に落としたりしない限り大丈夫かな...ただ、水蒸気で曇るためタオルでその度に拭いているのが少し不便ですw


Kindleで楽しい読書体験を・・・